定規や分度器はスマホにアプリとして収納するのが賢い選択。
出先などで急に必要になった時もすぐに対応できます。
そんなマルチツールアプリでも注目は、距離や騒音、振動までも測定できてしまうアプリ。
スマホを金属探知機として使うこともできるのです。
詳しく見ていきましょう。
スマホ画面が定規に変化するアプリ定規や分度器といったツールを1つのアプリに格納したのが「SmartTools-ツールボックス」。
「巻尺・分度器」や「距離・高さ」といった6個のメニューに、12の機能が収められています。
意外と便利なのが「定規」です。
起動するとスマホ画面が、タテヨコに刻み目の入った定規に変化します。
最初の起動時にスマホの画面サイズを入力すれば、大きさを正確に測れるのです。
「水準器」は床や棚、ポスターやカレンダーが傾かずに設置できているかを確認できる便利ツール。
「単位換算」はインチとメートルの換算などはもちろん、靴のサイズ、仕事率の変換も計算可能です。
スマホアプリが近くの磁場を測定「距離計測器」はカメラを向けた対象物までの距離を測定する機能。
メジャーなどなしでスマホアプリで距離が測れるのはかなり便利でしょう。
対象物の高さを計測する機能も付いています。
このほか、音量・振動・金属量の簡単な測定を行うことも可能です。
「金属探知器」はスマホを水平に持ち、アプリが近くにあるものの磁場を測定。
金属が至近にあれば200μTを超すことになります。
さらには、震度測定器や騒音測定器など、ツールを超えた機能も搭載。
かゆいところに手が届く機能が詰まった万能アプリといえるでしょう。
入手先はGooglePlayで、価格は370円です。
ご意見・ご相談、料金のお見積もりなど、お気軽にお問合わせください。